節約紳士アラサーリーマンこといのば(@innova0527)です。
久々の家計簿記事です。
毎度のことですがいのばの目標は、「生活資金を気にせず自由気ままに好きなことだけして遊んで生きる」ことが、いのばが資産運用する目的です。
そのためには十分なお金を貯める必要があります。(貯蓄の計画は別途シェアしますねw)
このページでは2022年4月の家計収支報告を行います。
2022年3月の収入
まずは収入報告です。
前月(3月)の家計収支報告で既出ですがこの額が4月の生活費等になります。
2022年3月の給料
3月の給料(手取り)は162,527円でした。
ちなみにこれは住宅手当込み、自社株購入諸々いろいろな控除後の手取りです。
3月の給料には前月(2022年2月)の残業代が反映されるのですが、2月はそこそこ残業していたのでこの手取り額でした。
ブログ収入/配信収入
Amazonアソシエイトの申請は見事不合格となり、そこから脱却出来ませんので、まだ収益はありませんでした。
配信はお茶爆100を頂いたり、ニコニコの配信を見ていただけたりで多少入って来てますが、まだ収益確定していないので収入はありませーんw
こちらの収益は毎度の宣言通り、配信の機材等に活用していきます。
あ、3月はサボっていましたが4月は【GBA】MOTHER2 ギーグの逆襲の配信をして無事エンディングを迎えまして動画をアップしているので、ぜひ見に来てください。
5月は【PS2】ファイナルファンタジーⅩ-2を初見プレイやっていきます!
2022年4月の支出
4月の支出は以下の通りで、総支出(積立NISA等貯蓄系は除く)は127,471円でした。
なので、光熱費等は前月分の請求のものとなります。
項目名 | 金額 | 合計金額 | |
VIEWカード | Suicaチャージ | 20,000円 | 20,000円 |
エポスカード | 家賃 | 70,000円 | 74,015円 |
通信費 | 4,015円 | ||
水道代 | 0円 | ||
楽天カード | 雑費 | 6,600円 | 6,600円 |
楽天でんき | 0円(4,404円) | ||
楽天ガス | 0円(4,700円) | ||
現金 | 食費交際費等 | 14,000円 | 14,000円 |
電子マネー | メルペイ等決済 | 12,856円 | 12,856円 |
投資信託等貯蓄系を除いた合計金額 | 127,471円 |
楽天カード
投資信託
毎月ちょっとずつコツコツと積立で入れています。
※.別途共有したいと思いますが、楽天証券、SBI証券の積み立て投資は他の証券会社では出来ないクレジットカードでの支払いができるというちょっとした裏技が使えます。
楽天でんき/楽天ガス/その他
雑費
エポスカード
家賃
通信費
幸いなことに会社から家賃補助が出ているのでこの家賃を払えています。
ですが、補助が支給されるのはあと1年くらいのため、補助が出なくなったらどこに引っ越しをしようかいつも検討しています(´・ω・`)b
今の半額くらいの場所に引っ越そうと思っています。
水道代
水道代は2ヵ月に一度の請求!
今月はなし!
VIEWカード
食費・雑費
食費と雑費の1カ月の予算は15,000円(Suicaチャージ分が10,000、現金5,000)に設定しています。
細かい商品までは記録していませんがおおよそ、Suica利用料が20,000円、雑費が1,4000円で合計14,000円くらい。
Suicaの余りのチャージ料は翌月に持ち越しです。
※.Suicaチャージ料金は、2ヵ月前分のチャージ料が当月の上旬に請求が来ます。
現金
食費・交際費
上記の食費と雑費に記載しているので割愛。
電子マネー
食費・交際費・雑費
外食時や『Mr.Children 30th Anniversary Tour 半世紀へのエントランス』の東京ドーム公演(5/11)のチケット購入に利用しました。クーポンと期限があるから活用していってますね!
2022年3月の投資額
3月の総投資額は253,333円でした。
基本的に投資は控除金で仕分けしているので何も考えずに自動で積立する仕組みを作っているので考えなくて済んでます。
じぶん積立
2019年7月からですが、毎月10,000円を積立で入れています。
※.別途共有したいと思いますが、じぶん積立は明治安田生命の積立式の生命保険です。つまり生命保険料控除を利用でき、節税が出来ます。
投資信託(楽天証券+SBI証券)
普通預金から、毎月243,333円を積立で入れています。
※.上記でもちょい出ししましたが、楽天証券、SBI証券、マネックス証券の積み立て投資は他の証券会社では出来ないクレジットカードでの支払いができるというちょっとした裏技が使えます。つまり毎月ポイント分も得をしながら投資出来ます。
2022年4月の収入
翌月の生活費はどんなもんなのかってことでその月の収入報告を記載します。
この額が5月の生活費等の予算になります。
2022年4月の給料
4月の給料(手取り)は177,535円でした。
ちなみにこれは住宅手当込み、自社株購入諸々いろいろな控除後の手取りです。
4月の給料には前月(2022年3月)の残業代が反映されるのですが、3月は結構残業したのでこの手取り額でした。
残業ないと収入落ちるからある程度は残業欲しいんよね(´・ω・`)
最後に
4月の総支出は127,471円(投資信託代を除く)でした。
毎月の予算は毎月の手取り給料分なので差額は+25,056円。
ですので黒字となりました。
ということで、来月からも引き続き節約生活を徹底です!
家賃などは変更不可なので、
食費・雑費の予算を抑えるために自炊を頑張らなくてはいけません。
長々とした文章を最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
それでは、次の記事をお楽しみに。